※本記事にはプロモーションが含まれています。
乳液とクリームの役割を理解しよう
乳液の基本的な役割
乳液は、化粧水で与えた水分を肌の中に留める「フタ」のような役割を持っています。みずみずしいテクスチャーで伸びが良く、肌にうるおいとやわらかさを与えるのが特徴です。
主成分は「水分+油分」のバランスでできており、化粧水のあとに使うことで水分の蒸発を防ぎ、肌をしっとりと整えます。特に朝のスキンケアにおすすめで、メイクのノリを良くしたり、肌表面をなめらかに整える効果が期待できます。
クリームの基本的な役割
一方のクリームは、乳液よりも油分が多く、より保湿・保護力に優れたアイテムです。乾燥が気になる季節や、夜のスキンケアの仕上げに使うことで、肌のうるおいを長時間キープします。
クリームの油分が肌の表面をしっかり覆い、水分の蒸発を防ぐため、翌朝までしっとり感を感じやすいのが特徴です。特に乾燥肌やエアコン環境にいる人にとって、クリームは欠かせない保湿アイテムといえるでしょう。
乳液とクリームの大きな違い
乳液とクリームの違いは、主に「油分の量」と「テクスチャーの重さ」です。
- 乳液:水分が多く、軽い使い心地。朝ケアやオイリー肌に◎
- クリーム:油分が多く、しっとり濃厚。夜ケアや乾燥肌に◎
どちらか一方を使うのではなく、季節や肌の状態によって使い分けることが大切です。次の章では、その使い分けのコツを紹介します。
乳液とクリームの使い分け方
① 季節ごとの使い分け
季節によって肌の状態は大きく変化します。そのため、乳液とクリームの使い方を変えることで、より快適なスキンケアが可能になります。
- 春・夏:皮脂分泌が活発になりやすい季節。軽やかな乳液で保湿し、べたつきを防ぐのが◎
- 秋・冬:空気が乾燥しやすく、肌の水分が奪われやすい季節。クリームをしっかり使ってうるおいを閉じ込めるのがおすすめ。
特に冬は暖房による乾燥が進むため、夜だけでなく朝のケアにも少量のクリームを取り入れると、日中の乾燥対策にもなります。
② 肌タイプごとの使い分け
肌質によっても、乳液とクリームの適した使い方は異なります。
- 乾燥肌:乳液で水分を閉じ込めたあと、クリームでさらに保護。ダブル保湿が◎
- 脂性肌:乳液のみで十分な場合も。べたつきが気になる部分は少量を調整。
- 混合肌:Tゾーンは乳液、Uゾーンはクリームなど、部分ごとに使い分けるとバランスがとりやすいです。
- 敏感肌:刺激の少ない成分で、シンプルな処方のものを選ぶのが安心。
同じ「保湿」といっても、肌の状態に合わせて使い分けることで、スキンケアの効果をより引き出せます。
乳液とクリームの正しい使い方
① 使用する順番を守る
乳液もクリームも、「化粧水で肌に水分を与えたあと」に使うのが基本です。順番を間違えると、せっかくの化粧水が肌になじみにくくなることがあります。
- 洗顔
- 化粧水
- 乳液
- クリーム(必要に応じて)
乳液を使うことで肌を柔らかく整え、その後のクリームがよりなじみやすくなります。特に乾燥しやすい季節は、乳液→クリームの「重ね使い」でうるおいを逃さないようにしましょう。
② 適量を守って塗る
乳液・クリームは、たくさん塗ればよいというものではありません。適量を守ることで、ムラなく均一に保湿できます。
- 乳液:1円玉大〜10円玉大
- クリーム:パール粒大ほど
手のひらで温めてから顔全体にやさしく伸ばし、両手で包み込むようにハンドプレスすると、よりしっとりなじみやすくなります。

乳液とクリームを上手に使いこなすポイント
① 肌の「うるおいサイン」をチェックする
スキンケア後に「つっぱり感」や「粉ふき」を感じる場合は、水分が不足しているサインです。このようなときは、乳液だけでなくクリームも取り入れてうるおいを逃がさないようにしましょう。
逆に、「ベタつきが強い」「メイクがよれやすい」場合は、保湿のしすぎの可能性があります。その日の肌のコンディションに合わせて、量やアイテムを微調整するのが上手な使い方です。
② 部分使いでバランスを整える
顔全体が同じ状態とは限りません。Tゾーンは皮脂が出やすく、Uゾーン(頬やあご)は乾燥しやすいことが多いです。そんなときは、Tゾーンに乳液、Uゾーンにクリームといったように、部位ごとに使い分けましょう。
この方法なら、ベタつきやすい部分は軽く、乾燥しやすい部分はしっかり保湿でき、肌全体のバランスを取りやすくなります。
③ 夜のケアでは「重ねづけ」もおすすめ
特に乾燥がひどい季節や、肌のごわつきを感じるときは、乳液とクリームの両方を使う「重ねづけケア」が効果的です。まず乳液で肌をやわらかく整え、次にクリームでうるおいを閉じ込めます。
このとき、クリームを厚く塗りすぎるとベタつきやすくなるため、パール粒大を目安に薄く伸ばすことが大切です。乾燥が特に気になる頬や目元には、少し重ねてもOKです。
肌タイプ・季節別おすすめの保湿ケア
乾燥肌:クリーム中心でしっかり保湿
乾燥肌の人は、水分と油分のどちらも不足しやすいため、乳液+クリームのダブル使いがおすすめです。化粧水でたっぷり水分を与えたあと、乳液で肌をやわらげ、最後にクリームでフタをしてうるおいを逃がさないようにしましょう。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれたアイテムを選ぶと、肌の水分保持をサポートしやすくなります。
脂性肌:軽い乳液でべたつきを防ぐ
脂性肌の人は、油分を与えすぎると毛穴づまりやテカリの原因になることがあります。軽やかなテクスチャーの乳液を使い、皮脂バランスを整えるようにしましょう。
クリームを使う場合は、Tゾーンを避けて乾燥しやすい部分だけに少量を塗るのがコツです。保湿を怠ると皮脂の過剰分泌につながるため、「保湿は控えめに」ではなく「適度に」が大切です。
混合肌:部位ごとにケアを変える
混合肌の場合、Tゾーン(おでこ・鼻)は脂っぽく、Uゾーン(頬・口まわり)は乾燥しやすい傾向にあります。そのため、部分使いがポイントです。
- Tゾーン → 乳液を薄くのばす
- Uゾーン → クリームでしっかり保湿
このように使い分けることで、テカリを抑えつつ乾燥も防ぐことができます。
敏感肌:刺激の少ないシンプルケアを意識
敏感肌の人は、香料やアルコールなど刺激となる成分を避け、低刺激処方の乳液・クリームを選ぶのがおすすめです。スキンケアのステップを増やしすぎず、シンプルに整えることが肌の負担を減らします。
また、乳液・クリームを塗るときは摩擦を避け、手のひらで包み込むようにやさしくなじませましょう。
乳液とクリームをより効果的に使う工夫
① スチームや温タオルで肌を柔らかくする
乳液やクリームを塗る前に、スチームや温タオルで顔を温めると、毛穴が開いてスキンケアがなじみやすくなります。血行が良くなり、保湿成分がより浸透しやすくなるのがメリットです。
② 塗る順番と時間を守る
化粧水のあとにすぐ乳液・クリームを重ねるのではなく、数秒〜1分ほどなじませる時間を取ると、次のステップがムラなく浸透しやすくなります。焦らず、丁寧に重ねていくのがポイントです。
③ 夜は「スリーピングマスク」代わりに
特に乾燥が気になる季節は、クリームをいつもより少し多めに塗って、スリーピングマスクのように使うのもおすすめです。寝ている間にうるおいが密閉され、翌朝の肌がふっくらと整いやすくなります。
乳液とクリームを活かすスキンケアルーティン
① 朝のスキンケア
朝は日中の乾燥や紫外線、外気から肌を守る準備をする時間です。乳液やクリームを適度に使って、メイクが崩れにくいベースをつくりましょう。
- 洗顔で余分な皮脂や汗を落とす
- 化粧水で水分をたっぷり補給
- 軽めの乳液でうるおいを閉じ込める
- 乾燥しやすい部分にだけ薄くクリームをプラス
- 最後に日焼け止めで保護
クリームをつけすぎるとベースメイクがヨレやすくなるため、Tゾーンなどは控えめに。乾燥しやすい頬や口元にだけポイント使いするのがコツです。
② 夜のスキンケア
夜は肌が1日の疲れをリセットし、再生をサポートする時間帯。乳液とクリームをしっかり使って、睡眠中にうるおいをキープできるよう整えましょう。
- クレンジング・洗顔で汚れを落とす
- 化粧水でしっかり水分補給
- 乳液で肌を柔らかく整える
- クリームでうるおいを閉じ込める
夜は朝よりもたっぷりと使ってOK。乾燥しやすい頬や目元、口元は重ねづけすると、翌朝のしっとり感が変わります。
よくある疑問Q&A
Q1. 乳液とクリーム、どちらか1つでもいい?
基本的には、肌の状態によってどちらか一方でも問題ありません。たとえば、夏場の皮脂が多い時期や脂性肌の方は乳液のみでも十分です。一方で、乾燥が気になる季節や肌の調子が不安定な時期は、クリームでうるおいを強化するとよいでしょう。
「乾燥を感じたときだけクリームを追加する」など、肌の調子に合わせて柔軟に使い分けるのが理想です。
Q2. 乳液とクリームを同時に使うと重くならない?
適量を守れば、重く感じることはほとんどありません。肌に必要な油分をバランスよく補うことで、むしろ肌のやわらかさが増します。特に乾燥する夜や冬場は、乳液→クリームのダブル保湿を取り入れるのがおすすめです。
もしベタつきが気になる場合は、クリームの量を減らすか、軽めのジェルクリームを選ぶと快適に使えます。
Q3. 朝にクリームを使うとメイクが崩れる…どうすれば?
クリームを多く塗りすぎると、メイクがヨレやすくなることがあります。朝に使う場合は、パール粒大ほどを薄くのばし、肌になじませてから数分おいてメイクを始めるのがおすすめです。
また、クリームの種類によっても仕上がりが変わります。日中用の軽めのテクスチャーを選ぶと、化粧崩れを防ぎつつ保湿もキープできます。
まとめ:乳液とクリームの違いを理解して、理想のうるおい肌へ
乳液とクリームの違いをおさらい
- 乳液:水分と油分のバランスが良く、軽やかな保湿アイテム。朝ケアや脂性肌に◎
- クリーム:油分が多く、保湿・保護力に優れたアイテム。夜ケアや乾燥肌に◎
この2つをうまく使い分けることで、季節や肌質に合わせた最適なスキンケアができます。
毎日の保湿を「自分の肌と対話する時間」に
スキンケアは、単に「塗る」だけでなく、自分の肌と向き合う大切な時間です。乳液とクリームの使い方を少し意識するだけで、肌のコンディションが安定しやすくなります。
今日の肌の調子、季節の変化、環境の影響を感じながら、その日一番心地よい使い方を見つけていきましょう。続けるうちに、あなたの肌がしっとりとうるおいに満ちた表情を見せてくれるはずです。
保湿ケアの基本は、「水分を与え、油分で守る」こと。乳液とクリーム、それぞれの役割を理解して使い分ければ、季節に左右されない、やわらかくうるおいに満ちた肌を目指せます。
忙しい日々の中でも、自分の肌を大切にする時間を持つことで、毎日のスキンケアがもっと楽しくなるでしょう。


